この記事では、500円程度で買える超安いガンプラ、プチッガイシリーズのワンワンホワイトと、切れ味抜群で、ゲート跡の白化(切った部分が白くなること)を起こしにくいタミヤの薄刃ニッパーをレビューします!
プチッガイと薄刃ニッパー購入のきっかけは『買い合わせ』
プチッガイは、全長6センチほどのクマのフィギュアのようなガンプラ。1キット290円〜(平均500円程度)の超安いシリーズです!
部屋の、写真の、ブログで何かを紹介するときのアクセントになるかな〜と思い購入しました。
が、いざ購入しようとAmazonのページを見ると、あまりにも安すぎて買い合わせ商品扱い(注文合計2000円以上でないと購入できない)になってました。
なので、ついでに今まで持っていなかったプラモデル用の薄刃ニッパーを購入。
(ちなみに今まで持ってたのはそこまで薄刃ではないかつ刃がガタガタの切れ味わるわるニッパー)
購入品到着!
タミヤ薄刃ニッパー
ニッパーは2000円とちょっと割高。
ただ、レビューの評価が高いのと、タミヤというよく知ったメーカーの物なので注文時の安心感は高かったです^ – ^
切れ味の感想は後ほど
プチッガイ ワンワンホワイト&ドッグコス


僕が購入した時は、Amazon価格で436円ワンコインでお釣りがくる値段(笑)
さてさて、中身のランナーは4枚。枚数で見ると多く感じますが、パーツ数はかなり少なめ。
プチッガイ制作開始


とりあえず今回は、パチ組して墨入れだけ。
いや、それにしてもニッパーの切れ味が良い。今までよりも力のかけ具合が半分以下になって、白化もほとんどない!(もともと白いので分かりにくいですが…笑)
今回のワンワンスタイルの特徴は耳と尻尾パーツが犬仕様になっている点ですU・x・U
プチッガイの元はクマなので、丸耳、玉尻尾なんですが、これはタレ耳、長尻尾となってます。
パーツ数も少なくて余裕で作れます。足パーツなんかは、片足で4パーツ構成。
一般的な人型スタイルのHGガンプラならこれの5倍ぐらいはありますね。
パズルのピースのような台座付きなのでディスプレイ時も楽々設置できます!
一つ難点があるとすれば、尻尾がスタンドの支柱とぶつかってしまうことですね…
そんなこんなで完成 作業時間は30分もかかってないぐらい。
稼働は、肩、股関節、足首、首、耳、尻尾。足首が稼働するのはびっくりしました!
写真撮るのも楽しい〜( ^ω^ )
さいごに
初めてプラモデルを作る人にベストなキットですね。
プチッガイシリーズは種類も多いので、コレクト欲も刺激されちゃいます。きゃらっがいという顔がキャラクター(人型)のものもあります!
部屋のアクセント、写真のおともなんかにぴったりでした!