※以前まで月間4万PVあったんですが、1.8万まで下がりました!
他人のデスク回り、作業環境って気になりますよね。
2ちゃんまとめとかで、デスク環境晒してみるってスレがあると絶対に見てしまいます。
僕のデスク環境が気になるかはわかりませんが勝手に紹介しちゃいます!
この記事を書いたきっかけ
今から数か月前にブロガー界で作業環境公開が流行っていたんですよね
ヒトデさんを中心にいろんなブロガーがこぞって作業環境を公開していました。
なすさんの記事だと4万ブロガーが枠が誰もいなかった!つまり僕だけ!?
まぁ4万って言っても他のブログも合わせてなんですが……(笑)
僕もブロガーとしてやっておかなければ!ということで波に乗り遅れたどころじゃないぐらいタイミングを逃していますが、自分の作業環境を紹介することにしたわけです。
なすブログさんの紹介枠に入れたらいいな~ チラッ (゚-|
と、考えていたブロガーが偶然にも同時期にいましたのでそちらの記事へのリンクを貼っておきます
もう一度ブームくるかな!?
紹介前にちょっとだけ
今回作業スペースを紹介しますが、出てくるモノのほとんどはこちらのページで紹介しています!まだまだ更新中ですが…
Check!
気になったものがあったらどうぞ!
ちなみに画面下のメニューバーにあるおすすめからも見れます!ではさっそく
全体像

全体像はこんな感じです。
パソコンは床置きし、デスク上のスペースを確保しています。
基本黒でまとめて、一部差し色的な感じで白を入れたりしています。
色的に紹介するにはちょっと見辛いかも…
デスク:ニトリ デスク(N トリシア 120 BK)


画像引用:ニトリ公式ホームページ
この机はニトリで購入しました。店舗価格でちょうど1万円ぐらい
デスク奥側の中心にはこのような切り欠きがあるので、壁付けしても配線を通せます。
PCをデスク下に設置したい人はかなり役立ちます。
チェア:オフィスチェア 160度リクライニング

キャスター付きで、リクライニング機能があるかなり快適なPCチェア、ひじ掛け部分も上に上がるので、ギターも座りながら難なく引けます。
しかも約一万円で購入できるので、コスパもいい!!
唯一の難点は、白は汚れが目立つこと
作業用ハード
メインPC:ドスパラmonarch

基本スペック!
OS:windows 10
CPU:Intel CPU Core i7-7700K 4.2GHz
SSD:256GB
HDD:1TB
メモリ:16GB
GPU:GEFORCE GTX 1050Ti(後積み)
メルカリで9万円で購入しました。
SSDなので、起動は爆速です。もうHDD起動には戻れない…(笑)
追加で玄人志向のグラボ1050tiを積んだので、ゲームもばっちりです。
性能20倍UP!!G-Force1050TiをMonarch GEに搭載!! – 現代版羊システム
追加で外付けHDD3TBをつけています。音楽や一眼カメラなどで撮影した写真や動画がいっぱい(2TB分ぐらい)あります。
サブPC:NECノートパソコン(学校カスタマイズ)

大学の推奨パソコン(4年半ぐらい前に購入)
学生時代にはずっとお世話になってました。
かなり動作が苦しくなってきているのと、Mac系OSがなく、iOSアプリがビルドできない問題を抱えているのでMacBookに乗り換えようか検討中。
iPad Pro10.5 &Apple Pencil

9月の終わりにメルカリで購入しました。両方合わせて約8万円
iPad Pro10.5 スペースグレイ 256GBです。
Hulu、Toruneでの動画視聴や画像編集、ブログ、読書、勉強用に使っています。
画像編集アプリ:affinity photo

iPad購入以降、このアプリでサムネ画像を作っています。
Apple Pencilに対応、豊富な筆、フィルター、画像切り抜きなどかなりスペックの高い編集ソフトです。このサイトを参考にして選びました!
作業スペース

作業スペースはこんな感じ
ディスプレイ:BenQ モニター ディスプレイ GL2460HM 24インチ

メインディスプレイはAmazonベストセラー1位のBenQ24インチディスプレイ(HDMI)
コスパが最高です。PCとPS4、スイッチの画面用に使っています。
D-sub/DVI-D/HDMIに対応。スピーカー内蔵ですが、正直ヘボいので音質にこだわりたい方は外部スピーカーを使うほうがいいです。
ちなみにデスクトップはゴミ箱とショートカットだけになるようにしています。
デスクトップにファイル置く方が効率良くない?と思っている方も多いと思いますが、CUI(コマンドプロンプトとか)で作業するときは参照しにくいのでかなり不便
なのでデスクトップには極力何も置かないようにしています。
出力切り替えにはバッファローのHDIMセレクターを使っています。

ディスプレイ裏に設置している(隠している)ので付属のリモコンを使って切り替えしています。これがかなり便利!
サブディスプレイには、はるか昔に買ったgatewayPCの付属ディスプレイ(DVI)
色味や発色感に違いが出てしまっているのでいつか統一したいとは考えていますが、新しいディスプレイを買ったら3画面にしてしまいそう…
マウス: logicool ワイヤレスマウス M545BK
キーボード: logicoolワイヤレスキーボード テンキー付 K270

キーボードとマウスはロジクールの無線タイプを使用しています。1つのUSBレシーバーで2つ接続できるのでUSBポートの節約にもなります。かなり便利
キーボードにはカスタマイズ可能なショートカットキーがあります。
マウスは低価格マウスの中でも一番良いと思ったM545を使っています。
低価格帯の神ワイヤレスマウスLogicool M545をレビュー – 現代版羊システム
オーディオインターフェース:Roland QUAD-CAPTURE UA-55

もともと作曲やらなんやらをやっていたので、PC周りにオーディオI/Oやらマイクやらがあります。ギターの録音、マイクの録音で使っています。最近は作曲していないのでもっぱら通話のマイク用と化しています。
机上台:リヒトラブ 机上台 TEFFA ハイタイプ

一つの項目にしたくなるほど便利な机上台
特別な機能があるわけではありませんが、これがある無しで机の上のスペースがけた違いに広がります。
卓上リフトの下にはノートPCやiPad Pro、スマホ、タブレットスタンドを収納しています。
右サイドスペース
引き出しタイプの収納ボックス、USBマルチタップ、ヘッドホン(スタンド)を設置しています。

引き出しタイプの収納ボックス、USBマルチタップ、ヘッドホン(スタンド)を設置しています。
収納ボックス:プラス 卓上小物入れ リビングポスト Y4 小物トレー×3+DMボックス チャコール

収納ボックスを置いてデスク回りをスッキリ見えるようにしています。
引き出し式なので、ごちゃごちゃ入れても外からはキレイに整理しているように見えます。
引き出しの中身

上段はPC関連(外付けHDDやリーダーライター)、中段は充電池とラズベリーパイ3(ハード制御の勉強用)下段は文房具です。
文房具系は無造作に突っ込んでいますが、収納してしまえば見た目も問題ありません。

大きい引き出しには、綿棒、メジャー、筆箱、SDカードケースと缶ケースを入れてます。
SDカードケースは非常に重宝していて、Micro SDカードを購入した時についてくる SD変換アダプタをいっぱい収納できます。もちろんMicro SDも収納できます。
収納ボックスの上

ボックスの上には、500円玉貯金箱、コンセントいらずの蚊取り線香、女の子と寝てる気分を味わうためのいち髪、メガネケースを置いています。
500円玉貯金のススメ!結果発表と実践で見えたメリットも紹介! – 現代版羊システム
【必見!】わずか600円で女の子と寝てる気分になれる方法! – 現代版羊システム
『蚊』対策におすすめ、”コンセントいらず+静音”な商品を紹介!! – 現代版羊システム
ヘッドホン:パナソニック Technics RP-DH1200 DJヘッドホン
ヘッドホンスタンド:Jelly Comb ヘッドフォンハンガー アルミ製ホルダー

ヘッドホンは中学生時代(10年ほど前)から使っているのでボロッボロです。なんか飛び出たりしています。
お小遣いを頑張って貯めて買ったので、なかなか変えられない。というか音楽音響を専攻していた僕から言っても音質はかなりいい。
生産終了していますが、Amazonでは売っているみたいです。
ヘッドホンスタンドも裏に滑り止めがあり落ちることもなく快適に使えています。
高さは変更できませんが十分にあるので、大きめのヘッドホンでも問題なく使えます。
USBハブ:atolla USB3.0 ハブ 高速4ポート+充電ポート 独立スイッチ付

約1,300円と低価格帯ながらも通信速度は十分な4ポート+充電ポート付きのUSBハブ
それぞれのポートに対してONOFF機能があるので、挿したままでも接続、切断という使い方ができます。
【おまけ】左サイド:ラック

左サイドにはラックを置いています。
これまた黒色、ニトリで8000円ぐらい。
段数は上から数えて行きます。
最上段:プリンター&無線LAN
一番上にはプリンターと無線LANをおいています。

無線LANは一階のモデムから2階の部屋まで有線で繋いでいます。無駄に長いケーブル(30m)を買ってしまったので余りまくり。なんとかしたいけど平タイプなので、切って繋げてが難しく放置中。
僕の部屋の次元が歪まない残りの約15メートルは無駄になる運命です。
でもそのおかげで通信速度が30Mbpsから70Mbpsまで上昇しました。
2段目:なんでも置き場

カメラスタンド、ガンプラ、エアコンのリモコン、撮影用マットと適当なものを入れるようのボックスをおいています。なんでも置き場的な感じ
撮影用に使っているマットは100均で買いました。
最近ではiPhone Xレビュー写真を撮影するために使ってたりします。
ガンプラHG GM/GMはジムにあらず!可動域とジョイント穴の豊富さが凄い!! – 現代版羊システム
100均で手に入れたい後悔無縁の商品8選!! – 現代版羊システム
3段目:プレステエリア

初期型PS4と、初期型PS vita、nasuneを設置しています。
nasuneは非常に便利で、PCやスマホ、タブレットからテレビや録画した番組を見ることができます!
ちなみに最近よくやっているゲームはCOD:ww2
4段目:ニンテンドーエリア

スイッチと3DSLL、new 3DSがあります。ほとんどスプラグッズ(amiibo)
スイッチはスプラトゥーン2、3DSはポケモンをメインに使っています!
ちなみにサンムーンまでのポケモンは全てポケモンバンクに保存済み。
つまり僕はポケモンマスター。
5段目:使わなくなったPC周辺機器

ほぼ使わなくなったPC関連のものを保管しているボックスがあります。
1TBのHDDは使用開始から4年ほど経った頃にカタカタ音が激しくなったので今使っている3TBにデータを避難させました。
あとpenにもらったやっすいペンタブがあります。 もらったけど使い物にならなさすぎて返したい。
ET(技術)展でもらったマイコンボードもありますが、未使用状態です(笑)有効活用したいところですね。
まとめ
こうやって自分の作業環境を整理してみると思っている以上に充実している感じはあります。が、やはり作業をする空間、もっともっと快適にしたい欲はあります。

とりあえずは永遠に7時45分で止まってしまっている壁掛け時計を何とかしたいです。(かれこれ7年ぐらい)
あとiOSアプリのビルド用にMacBookも欲しいところ 頑張ってお金貯めるけど、
う~ん欲望は捨てられないですねぇ(-ω-)
あきよしの欲しいものリスト-Amazon
みんなも作業環境を公開しよう!
では(‘ω’)ノ