3回目となるランキング記事
今回は『入ってよかったサービス編』です。
今年は無料お試し期間を使ったサービスが多く、気に入ったものは今でも使ってます。
今回はその中でもこれはよかった!と感じたものを紹介します!
第5位:Hulu

動画配信系サービスのHulu 月額1000円
今年はドメインがhappy onになり、色々と問題にもなりましたが、個人的には入っててよかったです。
僕が感じたHuluのいい点は画質がいいところ
Netflixだと、基本SD画質で、HDで見たいなら会員のグレードを上げないといけません。
スマホで見るなら十分ですが、タブレットやPC、テレビで見たときには見劣りしてしまいます。
その点Huluはほぼ全ての動画がHD画質
大きいテレビで見ても鮮明に写ります
複数のデバイスで見ることもでき、続きから見る機能でデバイス間移動も楽チン
2週間無料サービスを使ってみたい映画を一気見してしまうのもアリ。
CheckPoint
- 月額1000円
- 海外ドラマ多め、国内海外の映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーが配信
- デバイス複数登録できる
- 続きから見る機能でデバイス間移動が楽チン
- 全ての動画がHD画質 大画面でも見劣りなし
- 2週間無料お試しサービスアリ
第4位:はてなブログ(pro)

このブログを運用しているサービス。
人生が変わるレベルで『ほんまにやってよかった。』と思えるサービス。
ブログを書く=お金が得られる
と思ってる人が多数だと思いますが、それだけじゃない。情報発信の力も上がるし、情報を得る力も上がる。
人に何かを説明するのが下手と感じている人、上達したいならブログをやるべき。
記事を書いていると論理的説明や、順序の大切さがわかる。
情報に対する力の付き方はとてつもないレベルで上昇する。学生時代にやっておけば周りの人よりも何ランクもアップできるはず。
え?記事見ててもそんなこと感じ取られへんって?
もちろん広告収入でお小遣い、頑張れば給料並みにお金を稼ぐこともできる。
ネットに弱い人でも、はてなブログなら簡単に始められる。(ワードプレスは初心者向けではない)
しかもブロガーの繋がりができやすいので、1人でブログやってても寂しくならない。はてブやスターで反応がもらえる
はてなブログ自体は無料、プロ(有料会員)になるとお金がかかる。
ちなみにプロになると広告収入などが得られるようになる。
一応プロは初回30日無料がある。稼ぐのが目的の人はすぐにプロを契約した方がいい
CheckPoint
- 無料版とプロ(有料)がある
- プロは月額600円(2年契約)から
- お金が稼げる
- 情報に対する力がめちゃくちゃ上がる
- 説明下手で悩んでる人ほどブログを始めるべき
- ブログ仲間ができる
- 学生はブログした方がいい
第3位:UQモバイル

格安SIMでお馴染みのUQモバイル
僕は月額2980円の月3ギガプランを使っています。
3ギガで2980円は高くない?と思うかもしれませんが、契約から2年までは毎月契約プランと同じ通信量がプラスでもらえます。
実質月6ギガプランです。1ギガプランなら2ギガに、7ギガプランなら14ギガとなります。
au時代と比べて半額近くお得になったのでめちゃめちゃ助かってます!
- 格安SIMの中ではUQモバイルが通信速度一位
- キャリアと比べて半額以上やすくなることも
- 低速通信モードで通信量を消費せずにネットが使える!
- iPhone系はデザリングできない
- キャリアのサービスを使ってないなら今すぐUQモバイルにするべき
多部未華子好きならUQモバイル以外ナシ
こちらの記事で詳しく説明してます!
第2位:Amazonプライム
以前まではprime student会員でしたが、今年ついにprime会員に
年会費3,900円(月額換算で325円)という価格でAmazonお急ぎ便、指定便の無料化、Amazonプライムビデオ、プライムミュージック、プライムフォト、プライムリーディングが使えるかなり充実したサービス!
学生なら年会費1,900円(月額換算で158円)とさらにお得。入ってないと損するレベルでヤバい
これ以上にお得なサービスはこれ以上ないですね
特にプライムビデオはNetflixなどのほかの動画ネット配信サービスに比べても全く引けをとりません。かなり多くの映画、ドラマ、アニメが配信されています!
気になったならお試し会員で使って見てほしい。
お試し会員、会員になったらプライムビデオとプライムミュージック、Kindleのアプリは絶対インストールしましょう。
CheckPoint
- 年会費3,900円(月額325円)
- 学生なら年会費1,900円(月額158円)
- お急ぎ便、日付指定便が無料
- プライムビデオでドラマや映画、アニメが見放題
- プライムミュージックで音楽聴き放題
- プライムリーディングで700冊の漫画、雑誌などが読み放題
- プライムフォトで写真などのファイルをオンラインストレージにアップし放題。容量制限もナシ
- Amazonをよく利用する人、学生なら絶対入るべき
- 30日無料お試しサービスアリ
第1位:Kindle Unlimited
今年1よかったサービス
月額980円で約17万冊の本が読み放題。
書籍、漫画、雑誌と全てのジャンルをカバー。資格系の参考書まであるので、正直学生の頃に入っておけば良かったとめちゃめちゃ後悔した。
なにより、複数のデバイス間で読めるのが凄くいい。続きから読む機能もあるのでデバイス間移動もストレスフリー
6つまでの端末で共有可能なので、スマホ、タブレット、PCなど端末が多い人でも安心。
プライム会員ならprime readingという、約700冊が読み放題のサービスがタダで使える。
Kindle Unlimitedよりも読めるタイトルは少ないけど、一度これで様子見するのもアリ。
が、正直Unlimitedじゃないと満足できない。
読書、雑誌好きなら絶対にUnlimited会員になるべき。
初回30日は無料なので、合わない、必要ないなら辞めることもできるので安心して試すことができる。
CheckPoint
- 月額980円
- 17万冊が読み放題
- 一般書籍、漫画、雑誌などすべてのジャンルをカバー
- え○ちな本まである
- 複数のデバイス間で利用可能(最大6端末)
- 続きから読む機能でデバイス間移動も楽
- 読書、雑誌好きなら絶対入るべき
- 30日無料お試しサービスあり
マジで最強
さいごに
ネットのサービスってかなり充実してきましたよね。
一昔前は胡散臭いのばかりでしたが、いまやもう当たり前のものになってます。
むしろ『使ってないと損』なレベルになりつつある。
生活の充実度がめちゃめちゃUPするのでこの機会につかってみるのもアリ
あれ?音楽系なくね?と思った方もいると思います。
僕はウォークマンで音楽を聴くタイプなので、ストリーミング系の音楽配信サービスは使ってませんでした。
スマートスピーカーを導入したら使ってみようかと思ってます!Amazon echoの招待はよ
では(‘ω’)ノ