
ついに欅坂46の4thシングル表題曲『不協和音』が初オンエアされました。
こち星では、不協和音についてはあまり言及されなかったので、1thから聞き続けている僕が、率直な感想を書いてみたいと思います。
決してネガキャンではないので、最後まで見ていただけると嬉しいです(笑)
聴いてみて感じたあんまり言いたくないこと
聞いてみて一番初めに、一般受けが難しい曲であると感じました。
批判的な意見に聞こえるかもしれませんが、そうではありません。
ですが、これは結構重要なことだと感じたので、あえてこれについて考えてみます。
今までの欅坂の表題曲はサビのインパクトが強く、かつメロディライン、オケも聞きなれないような動き、感じではではなかったと思います。
そのため、初めて聞いても違和感のような一切の抵抗感がなく耳にすることができたと思います。しかし、今回の不協和音は、EDM系のオケ、日本の音楽にはあまりみられない動きのメロディラインで構成されていると思います。
こういった音楽は、素直に聞くことは難しく、理解するために違和感が生まれる部分を探してしまいがちです。そのため最初、曲に対して壁を作って無意識に距離をあけています。
僕個人の意見として今回の曲は気になる点(『僕は嫌だ』が急に明るく聴こえてしまう、歌詞が直接的すぎる、カラオケ大丈夫か?など)がいくつかありますが、それでも結構良い曲だと思います。
ただし、一回サビを聞くだけでいい曲、気になる曲と思える曲かというとそうではないと思います。
つまり、キャッチーな曲ではない。これが、一般受けが難しいと感じた一番の要因です。
これが、なぜ一般受けに影響を与えるかというと、欅坂ファンではない人にとっては、この曲を耳にする機会はせいぜい1回~3回程度。それも時間を空けてということになるでしょう。
そういった人たちを取り込むためには、1発目の印象で良い印象、興味を持たせなければいけません。
メンバーの尾関も言っていましたが、今回の曲はスルメ曲、何回か聴くことでその良さがだんだんとわかってくる曲だと思います。
実際僕も3回ぐらい連続で聴いてその良さが伝わってきました。
ということは、CMを見ただけでは、興味を引くことは難しいということです。そのことから、今までより売り上げが減少するという予想を立てることができてしまいます。しかし、そんなことは欅坂の音楽プロデューサー陣もわかっていることだと思います。それでもこの曲を表題曲にしたのは、何か意図があるように感じます。
その意図は、もしかしたらMVが解禁されるとわかるかもしれません。楽しみです。
聴いてみて感じた言いたいこと
さっきまでめっちゃ堅苦しい文章になってたけど、
本当はテンションあがってます!!ヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!
嫌な気分になってたらごめんなさい!!(・_・;)
一応真面目なことも書きたかったんです(笑)
そんなことより、
今回の曲、かっこいいやんけ~
カップリングも期待できるし予約必須やろ(#^_^#)
僕的にはイントロとCメロ、大サビがほんま最高やわ
欲を言えば英語歌詞ならもっとよかったかも!
え?今回の曲小室哲也が編曲してんのか?凄いやん!!
てかはよインストバージョン聴きたい
きっとMVとかライブのパフォーマンス凄いことになるんやろうな~(‘ω’)
はよMV見せてくれへんかな~(´・ω・`)
米さん前列やしめっちゃMV待ち遠しいねんけど!!
では(‘ω’)ノ