
大学付近で良い居酒屋を探すのって意外と難しいですよね。
特にデートになると普段行くような学生いっぱいの安い居酒屋に行くのはちょっと…ってなりますよね。
かといって学生でお金もそんなにないので、高い居酒屋は敷居が高い
そう悩む学生は多いと思います。
今回はそんな学生のためのための記事となります。まぁ学生のためと言いつつそれ以外の人にもおすすめしたいです。
今回おすすめする店は『ひの木』
金沢工業大学から徒歩約15~20分とかなり近いです。錦丘高校の近くなので、バスで移動することも可能です。バス停からだと徒歩2~3分ぐらいだと思います。
お酒を飲むとなると徒歩で行ける範囲にあるのはありがたいですよね。
内観はかなり綺麗でした。個室にはなっていませんが、仕切りがある半個室みたいな4人席もあります。僕はここに座って食べました。周りも見えるわけじゃないので人の目は気になりませんでした。
おすすめはコース料理です。
- 3000円
- 4000円
- 5000円
のコースがあります。今回は学生のためということもあったので、
一番安い3000円のコースを予約しました。(言い訳)
え?3000円で満足できるコースなの?大丈夫なの?と心配している方
大丈夫です!
それでは今からコース料理を紹介します。
まず最初にきたのが、刺身盛り

4種類あり、魚が2種、貝、エビの刺身がありました。
特にエビは頭と身がまだ生きていて、まだ動いていました。
ぷりぷりでしっかりした身で美味しかったです。もちろん他の刺身も
この時点で人に紹介してみたいと思ったのと、大学近くにこんな新鮮な店があることに驚きを感じました。
女将さんに『エビの頭は後で役から食べずに置いといてね~』と言われていたので、頭を残しておきます。
お皿を下げてもらってしばらくすると、焼きエビ(頭)が

先ほどの刺身とは違い、香ばしいエビの香りがかなりします。適度な硬さになっているので、頭すべてを食べることができます。これを食べてすぐお酒を飲むとエビの香りが鼻を通りかなり美味しいです。
次に出てきたのが、西京焼き


ふわふわの豆腐に近い何かに鰆の西京焼きが包まれています。ふわっとした味の薄い衣にしっかりした味の西京焼きがマッチして美味しかったです。
次に出てきたのが、鯛の煮つけ

アラの部分ではありますが、身も多くついていて満足度はかなり高いです。濃い味付けに見えますが、くどくなくお酒にとても合います。
もうこの時点で3000円以上の価値は感じます。
ここで、コース料理以外にもいくつか注文してみることにしました。

おすすめの料理が書かれたお品書きから、白子の天ぷらをここには載っていないのですが、その日入荷した初カツオを頼んでみました。

お酒のお品書きでも『ふぐひれ酒』と気になるお酒もあったので注文してみることにしました。
ここからはコース外の料理です。
まず来たのは、初ガツオ


ねぎとおろしとほんのすこしのニンニクをポン酢に近い酸味のあるタレで合えていました。さっぱりさわやかな味わいの中に、カツオの味が丸く出ていてとても美味しかったです。
次に届いたのはふぐひれ酒

僕はひれ酒自体初めてだったので、他の魚のひれ酒との違いはあまりわかりませんでしたが、普通の日本酒と違いかなり強い魚の香ばしい香りが鼻から抜ける感じでした。
ヒレを入れたあと火をつけるので、アルコールがある程度飛び、日本酒が少し苦手な僕でも飲みやすかったです。これは一度家でも実践してみたいですね。
さて、つづいては白子の天ぷら

さっくさくのトロットロ、トロトロなのに身はすぐに崩れてしまうということもなかったです。白子の味も濃く、お酒にかなり合っていました。塩、天つゆどちらもおいしかったです。
さて、ここからはまたコース料理です。
茶碗蒸し

カツオ出汁とカニみその味がします。よくある茶碗蒸しではなく、少しほろ苦さが感じられ、魚の出汁感もかなりありました。
茶碗蒸しが出てくるタイミングも素晴らしいです。
次に出てきたのは、白子の椀

白子の天ぷらとは違い、濃い白子とさわやかなゆずの味がマッチしていて、同じ白子でも先ほどとかなり違いを感じることができます。最後に白子が溶け出た出汁を飲むのが最高です。
さて、いよいよ締めです。
締めは、稲庭うどん

稲庭うどんとは、日本三大うどんのひとつで秋田の名産品となります。細く薄いうどんですが、コシが強く程よいのど越し感があります。刻み海苔が大量に乗っており、海苔の風味もかなり感じられ美味しかったです。
まとめ
大学生には値段がネックになりますが、この店は値段も安くかつ美味しいのでかなりオススメです。女関係とは無縁に近い工大ですが、男同士で美味しいものを食べに行ってみてもいいのではないでしょうか?
では(‘ω’)ノ