僕はドスパラのPC”Monarch GE”を使用しています。
このPCにはグラボは搭載しておらず、オンボードでのグラフィック処理をしていました。
今までは、高度な画像処理が必要になる機会はあまりありませんでした。しかし、最近友人とゲームを始めたことで、GPU入れると性能はどれぐらい変化するのかと思うようになりました。気になってグラボを購入、導入してみたところ、その性能は爆上がり!!
ということで、今回はグラボ初心者による性能レビューをします!
目次
購入したグラボ
今回購入したグラボは玄人志向の1050tiになります!
価格は、グラボ初心者でも手が出しやすい値段設定になっており、かなり安いです。いわゆる撒き餌的な位置づけかと思います。
Amazonでの星、レビューもかなり高評価となっていました。

この価格でここまでのパフォーマンスがでるとはおもっていませんでした
RS6はVeryHighでFPS100とかでます 多分もうちょっとあげられる
その他のゲームはまだあまりやっていませんが、プレイするのが厳しいレベルのゲームはそう無いとおもいます
とりあえずゲーム用が欲しい方におすすめの一品
玄人志向1050ti開封の義
箱を開けてびっくり、中にも黒い箱があります。黒ということで、少し高級も感じられます。

黒い箱を開けると、ドライバインストールのCDと説明書、本体が入っていました。
黒いスチロールに保護されており、不安のない梱包でした。

本体の大きさは17cmのハサミより少し大きめサイズです。

玄人志向1050ti取り付け作業
取り付け位置ですが、グラボの大きさ的に、下から2,3段目の拡張カードスロットカバーを取り外し設置しました。取り付けはそれほど難しくはなく、初心者でも簡単です。

少しだけ気になったのは、プラグの差し込み口が、スロットカバーの柱ギリギリの位置になっています。僕の持っているHDMIケーブルとDVIケーブルは問題なく挿せました。

以上で取り付けは完了です。
玄人志向1050ti検証の義
搭載するPCの構成
僕が使用しているMonarch GEのパーツ構成はこちらです。
- CPU:Corei7-7700K
- HDD:1TB
- SSD:256GB
- メモリ:16GB
- 電源:400W 80+
となっています。
今回は、PSO2の動作チェックツールを使用してベンチマークを測定しました。
玄人志向1050tiグラボ搭載前
描画レベル1(最低):72676点

描画レベル4:5294点

描画レベル6(最大):1768点

描画レベル最低の1では特に問題は感じられませんでしたが、レベル4からは不安定に、レベル最高の6では見るのも嫌な描画になっていました。
特に影と反射の描写にざらつきが見られ、建物が見ていられないぐらいザラザラになっていました。
玄人志向1050tiグラボ搭載後
描画レベル1(最低):145414点

描画レベル4:55738点

描画レベル6(最大):45667点

グラボなしの点数と比較して見ると、
- 描画レベル1:72676点→145414点 約2倍
- 描画レベル4:5294点→55738点 約10倍
- 描画レベル6:1768点→45667点 約20倍
かなりスコアが上がっています。つまり性能が爆上がり!!
たった1万5千円でこれだけ性能があがるので、グラボ未搭載のPCにはかなりコスパが良いと思います。
また、ファンの音も気にならないレベルで
ゲームをするなら必須とも言ってはいいのではないでしょうか
玄人志向1050tiまとめ
- 性能が最大で20倍UP↑↑
- 価格は1万5千円と比較的安価
- ファンもかなりの静音
- グラボ未搭載なら買うべき一品
グラボ搭載後、快適なPCライフを送れています。ぜひグラボを搭載してみてはいかかでしょうか!
では(‘ω’)ノ
[…] posted with カエレバ 玄人志向 2016-10-25 Amazon 楽天市場 あわせて読みたい性能20倍UP!!G-Force1050TiをMonarch GEに搭載!! 僕はドスパラのPC… […]