ダイエットを開始して1ヵ月が経過しました。
体重が減ったので体型の変化もありましたが、性格、つまり内面も変わりました。
ダイエット効果は外面にのみ影響すると思っている方が多いので、今回はダイエットによる性格の変化とそのメリット、デメリットを紹介します!
目次
そんなことよりダイエットの実績は?
ダイエット出来ていなければ、語っても信ぴょう性にかけるので、ダイエット実績を紹介しておきます。
ダイエットのメリット
- やる気に満ち満ちあふれる
- 向上心があがる
- 時間を大切にし始める
- 健康に気を使いはじめる
やる気に満ち満ち溢れる
まず声を大にして言いたいのはこれです。ダイエットを開始してから日々のやる気が段違いで高くなりました。
ダイエットで『頑張って痩せよう』という意識がほかの場面でも現れるようになりました。
例えばダイエットの場合、初めに運動のメニューや、食事のカロリー量を決め、それを続けるように頑張りますよね。
これを続けられるようになると、『ダイエットも続けられてるしこれも続けられるな』という考え方ができるようになります。
現に僕は、ダイエット開始からブログのやる気も生まれ始め、更新頻度が上がっています。(PV数はあまり増えてませんが笑)
面倒くさいと思っていたことも徐々にやるようになり、今ではあまり面倒くさいと思わなくなりました。
向上心が上がる
ダイエットを始める時、ダイエット中は、痩せるために必要な栄養、食品を調べたり、気になった食材のカロリーを調べたりとダイエット中のはダイエットに関する情報を意欲的に得ようとするはずです。
それは、痩せようと思って単純にカロリーの低いものを食べたり、運動しているだけでは効率が悪いと考えているからです。
そうしているうちに、分からないこと調べようとする習慣が身に付きます。この習慣がほかの場面でも生きてきます。
僕もダイエットしてから仕事の分野、趣味の分野でも同じように情報を得ようとする意欲や、分からないことを積極的に調べるようになりました。
先ほどと同じように、いかに効率よく痩せるか、を考え始め、それについて調査していくうちに、ダイエット以外の分野への好奇心も上昇します。
この好奇心が向上心に大きく影響していきます。
時間を大切にし始める
ダイエットをしていると、痩せるために時間を使うため、自由時間が少し短くなります。そのため、その自由時間をいかに有効活用するかを考え始めます。
僕の場合、あまり時間をかけたくないことを効率化したり、通勤などのスキマ時間をタブレットでの読書時間に充てるなど時間の有効活用を意識するようになりました。
タブレットでの読書は結構時間の有効活用に役立つので強くオススメします!
デメリット
- カロリーの高いものが悪いものに見えてくる
- 向上心のない人との付き合いに抵抗感をかんじてしまう
カロリーの高いものが悪いものに見えてくる
ダイエットといえばカロリー制限、脂質や糖質を避けなければいけません。ダイエットが軌道に乗り始めると、カロリーの高いものが悪いものに見え始めます。
僕の場合、ドーナツを見たときに思うことが
ダイエット開始前→美味しそうやなぁ~(*´ω`*)
ダイエット開始後→油分多そうやし砂糖いっぱいかかってるわ。身体に悪そう…( ・´ー・`)
普段美味しいと思って食べていたものが突然食べたくなくなってしまいます。
食事を楽しめない、とまではいきませんが、楽しみが減ってしまうと考えるとデメリットであるといえます。
向上心のない人との付き合いに抵抗感を感じてしまう
これは特に仕事上で感じます。
何もできていないのに現状を変えようとしない人に対してどうしてそれで満足できるのかと考えるようになってしまいます。
ダイエットで言うと太っているのに痩せようとしないということですね。
今までは何とも思わなかったことも、何故かこのように考えてしまいます。人を否定したいわけではないのですが、向上心のない人との付き合いを避けたい考えを持ってしまいます。
まとめ
ダイエットでは外見だけではなく、性格も変わってきます。
メリットは今のところ生活にかなり良い影響を与えてくれています。
人によってはデメリットもメリットに感じるかもしれませんが、このような変化があるかもしれないということだけは覚えておくといいです。
また、向上心を上げるためにダイエットをするのもアリです!
では(‘ω’)ノ