
ついにKindle FireタブレットのNewモデルが発売になりました。
Xperia持ちのFireHD8タブレットレビュー!!同時使いはアリ? – 現代版羊システム
プライム会員なら4000円引き、かつ配信ビデオの購入に使える990円クーポンが配られるので実質5000円引きです。
プライム会員は年間3900円、月額でなら約340円と激安です。
送料無料だけでなく、アマゾンプライムビデオやアマゾンミュージックも使うことができます。
学生なら年間1900円、月額換算160円程度とかなり割安です!
気になったらとりあえず下リンクから見てください。
※[2017/10/28日追記]
11月5日までFireタブレットセール実施中です!(プライム会員限定)
- Fire 7 5,200円OFF クーポンコード「FIRE7PROMO」
- Fire 8HD 5,700円OFF クーポンコード「FIRE8PROMO」
- Fire 10HD 6,900円OFF クーポンコード「FIRE10PROMO」
※クーポンコードは注文時に入力
まだプライム会員になっていない人も、会員になってからクーポン利用で購入すれば実質年会費無料ということになりますね!(無料体験会員は対象外となっています)
FireタブレットはAndroidベースですが、Google Play Storeがないので使用できるアプリに違いがあります。
初めて手に入れる人にとってはどれを入れていいかわからないと思うので、まとめてみました!
目次
必須アプリ(初期インストールアプリ)
必須アプリに関しては、とりあえず入れておけばいいというものです。
もし入れていないアプリがあれば入れましょう。
Amazon タブレット
タブレットという名前がついていますが、要は、タブレット版の標準Amazonアプリです。商品の購入、アプリの導入、欲しいものリストの編集、基本的にスマホなどのAmazonアプリでできることは全てできます。
Amazon Drive
クラウド上に何GBでもデータをアップロード保存することができます。写真、動画を撮ることは少ないかと思いますが、読書データなどで容量が多くなってしまうことがあるので、写真、動画データをこまめにクラウドに保存することで、容量を気にせずタブレット運用することができます。
Amazonプライムビデオ
Fireタブレットを持っていてこれを入れないのはあり得ないというほど、必須アプリ
ストリーミングだけではなく、キャッシュ保存できるので、wifiが無い場所でもあらかじめ保存しておいた動画を見ることができます。とりあえず入れておけば、移動中の暇なときでも大活躍です。
Amazon Music
これもプライムビデオ同様、入れておけば何かと暇つぶしになる便利なアプリ、ストリーミングのみではなく、キャッシュ保存できるので、移動中なんかでも大活躍です。
必須アプリ(追加インストールアプリ)
Adobe Reader
KindleでもPDFは見れますが、やはりadobeで見るのが一番です。
注釈の表示、記入ができることがKindleとの大きな差です。
Yahoo!スマホ最適化ツール
メモリに不要なデータがたまったりすると、動作の軽快さが落ちてきます。そう感じた時にワンプッシュでメモリ内データを掃除し、快適な動作にしてくれるアプリです。
Search Engine For Google
Google検索,Gmail,Google+,YoutubeとGoogleが提供しているサービスのほとんどをこのアプリで使用できます。入れておいて全く損はないでしょう。
ATOK
1500円と少し高めなアプリですが、日本語キーボート入力、スマホ操作に慣れているならば、ぜひ導入しましょう。
初期キーボードでは普段と動作が変わるので、ストレスを感じることがあると思います。
これを入れることでストレスフリーなタブレットになります!
あると便利なアプリ集
タブレットでもみれます。これについては説明不要ですよね(笑)
ただし、通知が表示されていてもネット環境があるところでないと見れないので、注意しましょう。
Skype
Fireタブレットにはマイクもついているので、音声通話も可能です。
これについても説明はいらないでしょう(笑)
Yahoo!天気
自分の所在地を設定しておくことで、その天気情報をすぐに見れるアプリです。
パッと天気を確認したいときなんかに便利です。
電子書籍セールまとめ
Fireタブレットユーザーには毎月選ばれたの本の中から1冊を無料でダウンロードできます。他にも半額以下のセールが合ったりするのですが、本の量が多すぎるため、探すのに一苦労です。
このアプリはそれらをまとめてくれているので、非常に探しやすいです。
nicoid
ドワンゴ純正のアプリがあるのですが、個人的にはこっちのほうが便利
ランキング機能、キャッシュ機能とこちらのほうが使い勝手が圧倒的に良いです。
アプリじゃないけどこれもおススメ!
Kindleを使うなら本、雑誌、漫画もいっぱい読みたい!
そう思ったならKindle Unlimited がオススメです
かなりの本や参考書、最新雑誌まで幅広く読めます!詳しくは下の記事で
【随時更新】Amazonの読み放題サービス Kindle Unlimitedのおすすめ本まとめ – 現代版羊システム
まとめ
Googleプレイストアではなく、Amazonストア経由でのアプリ導入となるため、普段使うアプリがないかもしれませんが、それを補うアプリはたくさんあります。
暇な時にでもだらーっと探してみてはどうでしょうか?
【Amazonサイバーマンデー】Kindle50%OFF以上のセールがヤバい!購入したものまとめ! – 現代版羊システム
では(‘ω’)ノ
[…] http://www.hitsujisystem.com […]