突然ですが僕、足のサイズが30cm以上あります。
足が大きい人特有の悩みは、それは靴選び
30cm以上の靴は店頭にあまり置いていません。
A〇Cマートや、ASB〇Eなんかではまず見かけません。
だって入荷してもそんな足サイズのひとなんてめったに居ないんで売れないですもんね(笑)
しかし、ちょうど1年前ぐらいに靴選びの悩みはほぼ解決されました。
今回は靴を選ぶとき、購入するときにどのように考えているのかを紹介します!
足が大きすぎる僕が考えている3つのこと
ネットに抵抗感を感じず、使ってみるべき
まず最初に言いたいことは、靴をネットで買うことに抵抗感を感じなくてもいいということです。
ネットで靴を買うことの一番の不安、それはサイズが合わないこと
店舗と違い、試し履きはできませんが、
ほぼ全てのネットショップは返品交換対応しています。
Amazon、Locondでは交換、返品それにかかる送料が無料です。
特にLocondは靴の種類も多く、個人出品がないので検索しやすいです。
Amazonはセール中なので一度覗いてみてはどうでしょうか?
Amazonシューズ15%OFFセール開催中!!購入する靴のジャンルの幅を広げて考えてみる
靴屋に行った時、決まったコーナーにしか行かないなんてことはよくあると思います。
もし、スニーカーコーナーにしか行かない場合、スニーカーの何が好きでスニーカーを買いたいのか考えてみてください。
実はそんなにないですよね。無意識の内にスニーカーでないといけないと決めてしまっている可能性があります。
靴のジャンルを広げることで自分に合ったサイズの靴を見つけやすくなります。
もちろん革靴が欲しい!スニーカーが欲しい!と決まっているのであれば幅を広げて考える必要性は少ないです。
靴を売っているのは靴専門店だけじゃない!
靴を買いに行くとき靴専門店ばかり訪れていませんか?
もちろん悪い選択ではありません。しかし、最初にも書いた通り、
A〇Cマート、ASB〇Eに大きい靴はほぼ置いていません。
基本的に28cmまでの靴しかなく、それ以上の大きさがあっても29cmほどです。
僕みたいに足の大きな人は試し履きすらできません。
ではどこで探せばいいのか、
それはイオンの靴売り場や、スポーツ専門店です。
僕の経験則ですが、こういった店のほうが大きい靴を置いている確率が高いです。
特にスポーツ専門店では、大きいサイズのランニングシューズがよく置いてあります。しかもセールをしている確率も高いです。サムネ画像になっていたこの靴もスポーツ専門店で購入しました。

最近のランニングシューズはデザインも良いので普段履きでも全然使えます。
まとめ
ネットと店頭どちらも良いです。
ネットも返品交換無料ということは試着できるということに近いです。店頭とできることは変わりません。
ただ、店頭のほうがその場で試着できるので安心感が大きいです。
足の大きい人は靴探しも大変ですが、買わないわけにはいきませんよね。
今までネット購入に抵抗があった方も手を出してみようと思ってもらえたならうれしいです。
足を痛めないためにも、自分に合ったサイズの靴を購入するようにしましょう。
では(‘ω’)ノ