どうもあきよし(@G_SheepSystem)です(‘ω’)ノ
年明け早々ですが、2018年の祝日がいつなのか把握していますか?
社会人になると有給休暇というものが貰えます。一応自由に使える有給休暇。
それを取得するベストなタイミングは祝日で決まります。
そこで、全社会人(土日祝休日)の皆さんの代わりに今年の祝日から
『有給ベストタイミング』を決めたいと思います!
1月

- 8日(月曜日) 成人の日
1月は初旬に祝日が集まっていますね。
今年は8日が祝日です。1〜3日まで正月休みとすれば、
4,5日を有給休暇にすると、1〜8日までの約1週間を休みにすることができます。
年末休みを含めば夏休み以上に長い休暇になります。
これはなかなか逃せませんね。
1月有給を取得するなら!
- 4日&5日
2月

- 11日(日曜日) 建国記念の日
- 12日(月曜日) 振替休日
2月は12日が祝日で3連休にもなっていますので、有給休暇の取得を見送っても良さそうですね。
9日or13日に取得すれば4連休にもできますね。
2月有給を取得するなら!
- 9日 or 13日
3月

- 21日(水曜日) 春分の日
3月唯一の祝日は21日となっています。
19日,20日or22日23日で取ると5連休にすることができます。
年度末で忙しくなる時期だと思うので取得は難しそうですが…
自分の、家族の引っ越し等があるならば5連休を取得してもいいでしょう。
3月有給を取得するなら!
- 19日&20日 or 22日&23日
4月

- 29日(日曜日) 昭和の日
- 30日(月曜日) 振替休日
4月は30日まで、5月に入ればゴールデンウィークとなるので無理に有給を取得しなくてもいいでしょう。
ゴールデンウィークを10連休にする場合は27日に有給を取得しましょう。
4月有給を取得するなら!
- 27日
5月

- 3日(木曜日) 憲法記念日
- 4日(金曜日) みどりの日
- 5日(土曜日) こどもの日
5月はゴールデンウィークがあります。
1,2日に有給休暇を取得することで最大9連休にすることができます。4月27日にも有給を取得した場合は10連休です
5月有給を取得するなら!
- 1日&2日
6月

6月は唯一祝日がありません。
ベストなタイミングはありませんが、仕事で疲れを感じてしまったときにはどこか1日有給取得をしてもいいでしょう。
6月有給を取得するなら!
ベストタイミングはないので疲れを感じた時にでも
7月

- 16日(月曜日) 海の日
6月は祝日無しだったので、2日に有給を取得し1週目,3週目を3連休にすることで気温が暑くなってきたころに起こる夏バテを予防してもいいですね。
7月有給を取得するなら!
- 2日
8月

夏季休暇が人それぞれなのでなかなか決めるのが難しいですが、一週間まるまる休みになるところでは有給休暇を取得する必要はほぼないでしょう。
2日、3日のところは夏季休暇と有給休暇の併用で一週間休みにするのもアリです
8月有給を取得するなら!
- 夏季休暇と合わせて1週間休みに
9月

- 17日(月曜日) 敬老の日
- 23日(日曜日) 秋分の日
- 24日(月曜日) 振替休日
9月は3連休が2連続であります。8月が祝日無しなので4連休を取るなら14日が良いでしょう。10日に有給を取得すれば3回連続3連休にもなりますね。
旅行なら4連休、ゆったりリフレッシュなら3連続3連休で決めればいいでしょう。
9月有給を取得するなら!
- 10日
- 14日
10月

- 8日(月曜日) 体育の日
10月にも3連休がありますね。気温も涼しくなり紅葉も出始めるころです。旅行には最適の季節ですね。他の月で4連休を取らなくてもここではぜひ取っておきたいところです。取るなら9日がいいでしょう。
仕事的にも一番忙しくなりにくい時期ではないでしょうか?ここらで温泉旅行でも入れてリフレッシュするのがいいかも!
10月有給を取得するなら!
- 9日
11月

- 3日(土曜日) 文化の日
- 23日(金曜日) 勤労感謝の日
3日は土曜日なので祝日が相殺されてしまいますが、23日は3連休になります。
22日or26日に有給を取得すれば4連休に、19日に取得すれば連続で3連休かつ第4週目は3日だけ出勤にすることができるので、忙しくなる12月に向けて英気を養うにはもってこいのチャンスですね。
11月有給を取得するなら!
- 19日
- 22日 or 26日
12月

- 23日(日曜日) 天皇誕生日
- 24日(月曜日) 振替休日
天皇退位により天皇誕生日が平日に戻る可能性が出てきています。平日になれば24日は仕事。恋人がいる方はクリスマスデートが難しくなります。
なので、取得日のオススメは24日25日となります。
恋人がいない人は僕と一緒に血の涙を流しながら働きましょう。
12月有給を取得するなら!
- (24日)&25日
さいごに
今年は3連休が8回もあります。3連休の前後で有給を取得して4連休にすれば2泊3日の小旅行や韓国、台湾などの海外旅行にも行けますね。
ちなみにですが、国内小旅行、できるだけ費用を抑えるために高速バスを使うならこのサイトがおすすめ!

ホテルはいつも楽天トラベルでホテルを予約しています!楽天トラベルはレビュー数がかなり多いのでホテル側からのPRページだけじゃわからない部分もレビューから確認できます!楽天会員ならポイントもつくのでオススメです!
2泊するならトリバゴで探すよりも安いところが多いのでぜひチェックしてみてください!

では(‘ω’)ノ