
前回記事では、買ってよかったガジェットBest5を紹介しました。
今回は、数あるスマホ、タブレットアプリの中から使ってよかった!と思えたアプリBest5を紹介します!
第5位:canva

最近流行りのオンライン画像編集アプリ
すぐに使えるお洒落なテンプレがかなりいい。
何がいいかって
「センスなくてもお洒落な画像が作れる」
これが最強。
画像、フレーム、フォントなど様々な素材が豊富に用意されているので、自分の欲しい画像がすぐに作ることができます!もちろん自分の持っている写真を使うこともできます!
個人的には、Twitterのアイコン、ヘッダーなどSNSで使用するのに適したサイズがあらかじめ用意されている点が凄くよかった!
ちなみにアプリ毎に貼っている画像はCanvaで作成しています!
センスのない僕でもこんな画像が簡単に作れちゃいます!
Check Point
- お洒落な画像を作れるアプリ
- テンプレが優秀でセンスがなくてもオシャレな画像が簡単に作れる
- 写真やフォントなどの素材が豊富
- SNSのアイコンなどに適したサイズが用意されている
- 一部の素材は有料

第4位:Chromeリモートデスクトップ

PCの遠隔操作が簡単できるアプリ
PC遠隔操作アプリはかなりの数リリースされていますが、ほとんど知らない会社のアプリ
『遠隔操作やしウイルスとか入ってたらどうしよう、なんか怖いな』と思ったことがあると思います。
がこのアプリはグーグル製 グーグルからリリースされているからというだけで安心して使えてしまいます!やっぱりブランド力は強い!
不安なくPCを遠隔操作したい人におススメなアプリ。
擬似マウス操作、擬似キーボード操作も可能です!外出先でどうしてもPCを使わなければならなくなったときのためにインストールしておくのもアリです!
Check Point
- PC遠隔操作用アプリ
- グーグルからリリースされているので安心感がある
- 機器登録情報はグーグルアカウントに紐付け
- マウス操作、キーボード操作ができる

第3位:pocket

記事や、ツイート、動画などを瞬時に保存できる後で見る機能に特化したアプリ
「この記事読みたいけど今は時間ないしな〜」とか、「帰って家で見たいな〜」というとき、普段はブックマークするかURLをメモっておくかになりますが、pocketがあれば共有ボタンからパッと最速で保存できる。これ最強
さらに、保存した記事や動画にタグ付けできるので管理も楽チン!
保存した記事をスマホで見れるのはもちろん、パソコン版pocketから見たり、パソコン版から保存した記事をスマホで見ることもできるのが凄くいい!
パソコンもChromeなら拡張可能で「すぐに保存できるボタン」を追加できます!
Check Point
- 後で見る機能に特化したアプリ
- 記事、ツイッター、動画なんでも保存できる!
- タグ付け可能で管理が楽チン!
- 保存した記事などはパソコンからも見れる!

第2位:瞬間日記

めっちゃ普通の日記アプリ
たった140文字しか入力できないが、出来事を瞬間的に記録することができます。
写真をつけたり、タグ付けしたりできるので後から何があったか見返す、思い返すときに凄く楽。
1日に何回も記録をつけることができるので、「夜まとめて記録しようとしてたけど忘れた(O_O)」なんてことが起きないのも良い点。
出来事だけじゃなく、パッと出たアイデアの記録や、綺麗な写真を撮れた時の記録にも最適
なんでもノート的な感じで使いながらタグで整理という使い方がかなり有効的。
3日坊主対策に、一定期間記録がないと通知が来る設定もできます!
他にもフォトブック作成やバックアップなど色々とサービスも充実してるのでインストールして、のぞいてみるのもいいと思います。
無料なのに広告がない点もポイント!
Check Point
- 140文字の日記アプリ
- 一日何回も記録をつけられる
- 記録には写真やタグ付けができる
- 瞬間的なアイデア記録にもぴったり!
- 3日坊主対策アリ
- 500円でフォトブックの作成もできる!
- バックアップサービスもアリ
- 無料なのに広告なし!

第1位:スマートニュース

言わずと知れたニュースアプリ
通勤の時間は基本これを使ってます。
このアプリのいいところはジャンルの豊富さとタブとスマート表示
ジャンルの豊富さ
ジャンルの多さはニュースアプリの中でもトップレベル!というかトップでしょう!
経済、国際、芸能、スポーツはもちろん、テクノロジー、ゲーム、アニメ、漫画、まとめなどなど、さらに各種メディアやブログまであります!
タブでわかりやすく整理
かなり多くの記事があるので、自分の読みたいものが他の記事に埋もれて読めない…となってしまいそうですがジャンルごとや、メディアごとにタブわけさているので、自分の読みたいジャンル、記事を探すのが凄く楽!
しかも、要らないジャンルをタブから消したり、好きなジャンルをタブに追加して自分の知りたいものに特化したニュースアプリにカスタマイズすることができるのがいい。しかもタブの並び替えもできる。
スマート表示
外出時にしか使ってないので、通信量が気になるところ。
普通のニュースサイトなら記事に関係ない画像や広告なども表示されますが、スマート表示ならそういった記事とは関係ないものをそぎ落として表示してくれる。
なので、通信量も結構抑えられます。
格安シムにある低速通信モードでも通信待機時間がほぼなくパッと記事が読めるのがいい。これ最強
社会人になってから気づきましたが、本当に時事ネタとスポーツネタは先輩や上司と仲良くなるためにはほぼ必須の知識。このアプリでささっと確認しておくだけでも会話に入れる機会がアホほど上がる。
Check Point
- ジャンルがかなり豊富
- タブで記事がジャンルごとに分けられている
- タブ(ジャンル)は自分好みにカスタマイズ可能
- 通信速度が低速でもスマート表示でパッと見れる
- 社会人必須アプリ

さいごに
毎日使うスマホ、充実したアプリがあるだけで快適さ、面白さが全然違います。
今回紹介したアプリは日常生活をランクアップさせてくれるはずなので、気になったら是非インストールしてみてください!
他にも2017年版ランキングをアップする予定です!
気になる人は↓から読者登録してもらえれば更新がわかります!!良かったらぜひ!
では(‘ω’)ノ