100均ってちょっと……
こう思う人は少なくないでしょう。
世間的に見れば、質が悪いなどの悪いイメージがあります。
確かに、一部の商品では、買って使ってみると後悔してしまうものもありますが、
買ってよかった~と思う商品も多くあります!
そんなこんなで、僕が買ってよかった!と思った商品をいくつか紹介したいと思います!
厚手のウエットティッシュ

これは、BBQやパーティーの時にすごく役に立ちます。
カバンに入れても問題のない大きさのものがおすすめです。
アルコールの匂いだけで、いい匂いがするというわけではありませんが、除菌効果は確かにあるかと思います。
気を付けてほしいのが、ボトルタイプのウエットティッシュです。
薄いタイプのものが多く、汚れが落ちにくいかつ、ちょっと硬めなのでおすすめできません。
むしろ購入は避けるべきです。
ストレージBOX(段ボール)

段ボール製なので、取り扱いはかなり楽です。サイズを選べば本棚にも入れることができます。
耐久性とかどうなの?と思うかもしれませんが、意外と丈夫です。
この段ボールBOXの良いところは、中身が見えないとこ!

こんな感じで中にものをぐっちゃぐちゃに入れても外からはきれいに見えます。
面倒くさがり屋の僕でも、部屋をきれいには見せたいので、どこに収納するか迷ったときは、ここに入れています。
ちなみに僕の部屋には、適当BOXと食べ物系BOXの2つを置いています。
ペン立て

ペンケースを置いておくという手もありますが、ペン立てのほうが段違いで利便性が高いです。
無印などの雑貨やで購入するのもありですが、少し大きめの100均だと様々な種類のペン立てが置いてあるので、自分の部屋に合ったペン立てが見つかりやすいです。
ペン立てという体ですが、僕はペン以外に、爪切りやウォークマンなんかも入れています。
収納BOX

100均にはプラスチック、木製、布製と様々なタイプのBOXがありますが、おすすめしたいのは、枠が金属性、他布製の製品です。
パズルをするかのように考えてものを入れるとかなりスッキリさせることができます。ピッタリはまるように考えて入れているときも面白いです。
中仕切りのあるファイル

バインダータイプや、ポケットタイプのファイルは100均では売っていない、外装が硬いタイプのものを買うのをおすすめしますが、中仕切りのあるタイプのファイルでは、外装が硬くなくてもよれることがあまりありません。
僕は取り扱い説明書など、モノは同じですがカテゴリが別のものを分けて整理しています。かなり、本棚がスッキリするとともに、どこに何があるのかが分かりやすいのでおすすめです。
六角レンチセット

これは、常時使用するものではなく、たまにしか使うことがない人が、置いておくと便利な商品です。
特に、家具の解体なんかでは、六角穴のネジが使われていることが多く、しかも家具によって穴の大きさが様々です。家具組み立て時の六角レンチなんていちいち取っておくのは邪魔だし、あとでこれが何の家具の六角レンチだったかなんかわからなくなるのは必須でしょう。
そんなときに、
こういったレンチセットがあると家具に付属しているレンチをいちいち保管しておかなくていいので、便利です。
ただし、よく使う人にとってはホームセンターで購入できる商品に比べて摩耗しやすいので、100均レンチは避けましょう。
USBカードリーダーライター

突然SDカードを読み込まないといけない状況って割と多いかと思います。そんな時に役立つのが100均の小型USBカードリーダーライターです。
大きさも小さく、転送速度も悪くないので常にカバンなどに常備しておくものとして最適です。
SDカードなどの差し込み口がないパソコンで使用していますが、転送速度が遅くてイライラするようなことになったことがありません。1つもっておくといいでしょう。
フック類

フック類の中でも特におすすめしたいのは、挟み付けフックです。
これはテープで張り付けるタイプでネックとなる粘着力や、ピン止めタイプでネックとなる対象物へのダメージが一切ありません。

このように鍵かけとして、小物かけとして様々な用途で使用することができます。

僕は上画像のように、ヘッドホンハンガーとしても使用しています。
まとめ
以上が、100均で是非手に入れたい商品となります。
80%の確率で買ってよかったと思うはずなので、是非試してみてください。
100均の悪いイメージにとらわれず良さそうな商品には積極的に手を出してみても楽しいと思います!