
ガンダムビルドファイターズGMの逆襲面白かったですね!!
まだ見ていない人はビルドファイターズ最終回の約束がどうなったのか確かめて欲しい!!
今回はその中で登場したGMを制作します!!
GMの逆襲まだ見てないって!?
アマゾンプライムビデオでビルドファイターズ全話、トライ全話、アイランドウォーズ、バトローグ、GMの逆襲、さらにほとんどのガンダム作品が配信されています!
ビルドファイターズ関連の作品であれば無料体験期間中に全部見れます!
下リンクからよかったらこちらからどうぞ!
GMとは?
ネタバレを防ぐためにあまり詳しいことは避けて紹介します。
GMの逆襲で登場するMSです。
ジムを元に可動部の拡大や機動性の向上を目指し作られた機体なんですが、登場している場面は一瞬(笑)
GMの逆襲ってタイトルなのに登場一瞬とはどういうことや!?と思っていることでしょうが、ジムシリーズはこれだけじゃないですよね。ジムキャノン、陸戦型ジムいろいろいますよね。つまりそういうことです。
詳細はGMの逆襲本編を見てね。
さっそく開封するよ!

外箱はこんな感じ!GMが3機描かれていますが、キットは一体分です。
ヘッドパーツのバリエーションが3つあり、それぞれの頭部パーツが入っているので、3体描かれているということですね!

ランナーを取り出してみました!ジムのキットと比べるとランナー数は多いような気がします。それだけ色分けと可動域がグレートアップしているということですね。
どうやらHGBF 1/144 ガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチのランナーを流用しているようです。
シールも頭部パーツに貼るものだけでとても少ないです!シールが少ないのは割りと嬉しい。

スミ入れをするので、スミ入れペンも同時購入しました。スミ入れをすることでパーツに立体感が出ます!
ガンプラを作る時はスミ入れをすることを強くおすすめします。
完成度が段違い!!
こちらは油性タイプですが、初心者の方は水性の拭き取りタイプがオススメです!
制作開始!!
説明書だと基本的に腕や胴体からになるのですが、僕はいつも足から制作するので今回も足から制作します。
脚部

脚部はこんなかんじ。かなり長い足になっています。実はこの足に3mmジョイントが2つ隠されています。

可動域が凄い!ほぼ90度曲がっている!とまぁこのように今回のGMは可動域が凄いことになっています。
腰

腰には3mmジョイントがサイドと後部に3つついています。
胴体

胴体はかなりスタイリッシュに作られています。コクピット部分が特にスマートな感じに

肩関節に当たる部分は引き出し式になっています。中にも細かいモールドがあります。
見えにくい部分にも凄いこだわりが感じられます。
腕

肩はパーツとジョイントが一体になっていることにより可動域が大きくなっています。拳は、通常の持ち手が付属しています。握り手や平手はHGBC 1/144 次元ビルドナックルズ「角」を購入してつけましょう。

頭部

頭部は左から、Gビットタイプ、ジムコマンドタイプ、ジムタイプの3種類あります。
機体の印象を決めるのは頭部パーツなので、これが3つあるというのはいいですね!
完成
これらパーツを組み合わせることで、

GMの完成!!
めっちゃスタイリッシュ!!これはもうジムじゃない!!
ジムもうちょっとボテッとしてたはず、つまりこれはジムではなく、GMなんです!
同じものではありません!
ヘッドパーツを変えてみました。


かなり印象が変わりますね!特にGビットタイプは一段と印象が変わっています!
ちょこっとポージングをつけて

肩パーツの引き出しにより腕がより反対方向に動かすことができます!射撃ポーズもすごく決まっていると思います!

足の可動も広いので立ち膝ポーズもらくちん!

まとめ
今回はガンダムビルドファイターズGMの逆襲に登場したGMを紹介しました!
可動域の広いジムですが、ジムであってGMではないですが、ガンプラとしてだけじゃなく、フィギュアとしても問題のないものになっています。
基本がジムなので、改造のしがいもありますね!新しいジムシリーズ…ではなくGMシリーズを作ってみてはどうでしょうか!
では(‘ω’)ノ
[…] http://www.hitsujisystem.com […]